いろんなプロがいる会社。
人をつなぐプロ。
加工のプロ。
色を司るプロ。
製版のプロ。
プロネートでは、ともに挑む新たな力を募集しています。印刷を通して、誰かの心を動かしたい方。世の中をちょっぴり彩る、ものづくりに関わりたい方。私たちといっしょに働いてみませんか?
世界でひとつ。自分だけの、“〇〇のプロ”になろう。
現在、営業職を募集中です。業界未経験の方も歓迎いたします。
Interview

社員インタビュー

人柄の良さは他社に負けない強み。クライントの笑顔のため、架け橋となる仕事。

営業部

横田 元(左)2011年入社 /
中川 (右)1996年入社

人柄の良さは他社に負けない強み。クライントの笑顔のため、架け橋となる仕事。

営業部ではどんなお仕事をしているのでしょうか?

中川:クライアントや案件によりますが、具体的な流れとしては、まず見積もりを出してから発注を受けます。製作するのがポスターなら色見本に合わせて色を調整し、校正を出してOKなら印刷・加工して納品する...という感じです。

※印刷する前に、色の調子などを確認するためのもの。

横田:ご依頼いただいた製作物を形にするため、クライアントと社内の「架け橋」になる仕事ですね。

※印刷する前に、色の調子などを確認するためのもの。

横田:ご依頼いただいた製作物を形にするため、クライアントと社内の「架け橋」になる

どんなところにやりがいを感じますか?

中川:印刷は多くの業種と関わる機会があり、特定の業界

新しいアイデアをどんどん提案できる環境。

生産部 制作課

中村 大 2002年入社

新しいアイデアをどんどん提案できる環境。

「印刷」の枠にとらわれないお仕事もできますか?

新しいことに挑戦できる環境です。その一例が、当社で企画・製造している「ヨリドリミドリ」というボードゲームです。印刷機の広い色域を活かせる商材をつくりたいという社内の声をきっかけに開発しました。26色の緑のカードを使ってさまざまな遊びができるゲームで、当時の私は営業職でしたが、ネーミングも考案しています。当社初の試みとしてクラウドファンディングで資金を集め、発売に至りました。

他にも冷凍食品のWebメディア「FAN FUN FORZEN」を立ち上げるなど、印刷事業を軸にしながらも新しい挑戦を続

風通しがよく、メリハリのある働き方ができる。

総務部

高久 美里 2015年入社

風通しがよく、メリハリのある働き方ができる。

職場はどのような雰囲気ですか?

フランクな性格の方が多く、メリハリのある働き方をしています。社員とパートが分け隔てなく接していて、風通しのいい雰囲気です。

男性社員が多い印象ですが、女性も働きやすいですか?

女性にやさしい会社です休・育休制度ももちろんあり、お子さんがいる社員にも臨機応変に対応しているので働きやすいと思います。
お茶も必要あれば各自で準備しますし、ささいなことですが、たとえば重いものは持ってくれたりお土産やお菓子は女性優先だったり(笑)。気になることを伝えやすく、し

Works

事例紹介

銀座ファイブ ショーウィンドウ装飾フィルム

街角を華やかに彩る仕事

60年以上の歴史を誇る商業施設、銀座ファイブの新春を彩るショーウィンドウ装飾を担当しました。館の雰囲気に合うように何度も現地に足を運び、過去事例やトレンドもふまえて社内でデザインを開発。店内の照明が透過するウィンドウフィルムの特性を活かして、夜に見ても映えるディスプレイを施工しました。お客様だけでなく、館内で働くみなさんからもご好評の声が届きました。

日本色研事業 PCCS ハーモニックカラーチャート 201-L 日本色研事業 PCCS ハーモニックカラーチャート 201-L

究極の色再現性を追い求めて

どれほど機械やシステムが進化しても、望んだ色を印刷で忠実に再現するのは決して容易ではありません。この事例のように色彩計画や配色教材になる色見本ともなれば、よりいっそう高次元な精確性が求められます。かつては膨大なコストをかけて職人が調色したインキを直接塗布していましたが、当社の調色技術とデジタル印刷によって品質を再現して高い評価をいただきました。

Environment

働く環境

完全週休2日制 完全週休2日制
年間休日は125日以上!

産前産後休業や
育児休業はもちろん、
子育てに伴う時短勤務などの
働き方についても
ご相談のうえ
可能な範囲で対応します。

日本初!? 日本初!?
「しあわせ手当」を支給 「しあわせ手当」を支給

社員一人ひとりが夢中になれることや
幸福な瞬間に出会える機会を
サポートするために
全社員に毎月5,000円の手当を
追加支給しています。

Q&A

よくあるご質問

応募・選考について

業界未経験でも大丈夫でしょうか?

はい、未経験の方も大歓迎です。入社後の研修やOJT によって、業務に必要な知識やスキルを身につけていただけます。

採用までの流れは?

一般的な流れは以下の通りです。

  • 応募(履歴書・職務経歴書提出)
  • 書類選考
  • 社内説明会
  • 面接(1〜2回)
  • 内定

選考プロセスは区別や応募状況によって異なる場合がありますので、詳しくは採用担当までお問い合わせください。

どのような人物を求めていますか?

以下のような方を歓迎します。

  • 印刷やモノづくりに興味がある方
  • チームワークを大切にできる方
  • コミュニケーションを大切にしながら仕事を進められる方
  • 新しいことや技術知識を積極的に学ぶ姿勢のある方

仕事内容について

仕事の内容について教えてください

職種によって異なりますが、主な業務は以下の通りです。

  • 営業職 
    お客様のニーズを活かし、最適な印刷サービスをご提案
  • デザイン・DTP 
    印刷物のデザイン制作、データのチェック・修正
  • 印刷オペレーター 
    印刷機の操作・調整、品質管理
  • 加工 
    印刷の仕上げ作業(断裁カットなど)
  • 事務職 
    生産管理、経理、総務など

1日のスケジュールはどのような感じですか?

職種によりますが、例えば営業職のある1日は以下のような流れです。

  • 9:00朝礼
  • 9:30営業会議
  • 10:45現場への指示書作成
  • 12:00お昼休み
  • 13:00見積書作成
  • 15:30外回り
  • 17:30終業時間(直帰)

職場環境について

勤務地の変更や転勤の可能性はありますか?

勤務地は都内板橋区前野町の本社・工場となります。
※原則として、転勤はございません。

研修制度はありますか?

はい、新入社員研修やOJTを丁寧に行います。また、必要に応じて外部研修や資格取得支援制度も利用できます。

残業は多いですか?

繁忙期(年末や新年度前など)は残業が発生することがございますが、会社として業務の効率化を進め、残業時間の削減に取り組んでいます。

勤務時の服装について教えてください

工場内での作業を行う場合(印刷オペレーター・加工スタッフなど)は、作業着を支給します。営業職はスーツ着用が基本ですが、会社の規定に沿った服装であれば問題ありません。デザイン・DTPオペレーター職などは比較的自由な服装が可能です。また社員共通のジャンパーを全員に支給します。

キャリア・成長について

キャリアアップの道はありますか?

はい、経験やスキルに応じて、リーダー職や管理職への昇進の機会があります。また、専門知識を踏まえて、技術職としてのキャリアを築くことも可能です。

資格取得制度はありますか?

はい、印刷技能士やDTPエキスパートなどの資格取得を支援する制度があります。

他の業界から転職してきた方は活躍していますか?

はい、異業種からの転職者も多く活躍しています。特に、営業職では広告業界やメーカー勤務の経験者、デザイン職ではWebデザインやグラフィックデザインの経験者がスキルを活かしています。